車で竹田城に行く場合まずはまちなか駐車場に行こう!
車で竹田城に行く場合、知っておきたいのが、【着いたらどうするか?】ということ。
朝来市に着いたらまずは竹田城下にある、まちなか駐車場に行きます。
ここに車を停めて天空バス、もしくは徒歩で竹田城に登ります。
私のおすすめは天空バスというシャトルバスです。
↑まず現地に着いたら、まちなか駐車場に行きます。
そしてシャトルバスである天空バスに乗ります。
そのまま山城の郷へGO!という手順です。
天空バスはいくつかのバス停を経由して、竹田城近くの山城の郷へ連れていってくれます。
バスの待ち時間もありますが、10分くらいで着いてしまいます。
そして山城の郷からは、皆と同じように歩いて登るワケです。
↑これがまちなか駐車場の利用案内。
駐車料金無料というのがいいですね。
竹田城を巡った後、そのまま城下町散策にも行けます。
この駐車場はオススメです。
知っておきたい利用時間
2014年10月から、竹田まちなか観光駐車場は21時から翌朝午前7時までの間、利用することができなくなりました。
これは近隣の住民の皆さんの迷惑回避ということで仕方ないですね。
その代わり、【旧パチンコ竹田城駐車場(P5)】が利用できます。
関連ページ
- 竹田城近くのコインロッカーはココ!竹田駅と和田山観光案内所
- コインロッカーもある竹田駅と100名城スタンプが設置してある和田山観光案内所の記事です。
- 竹田城へのシャトルバス 天空バスとは?そして乗り場は?
- 竹田城に行く時、かなり便利なシャトルバス・天空バスを活用してみましょう。料金や乗り場などを解説しています。
- 天空バスにはフリ―パスがあった!ちなみにお値段は?
- 天空バスは一日中乗り放題のフリ−パス券がありました。お値段と隠れた特典とは?
- 竹田城の登山道はココ
- 竹田城に登る前時の登山道はいくつあるのかを確認してみましょう。
- 竹田駅から竹田城へタクシーで行けるの?
- 竹田駅から竹田城まではタクシーで行くことができます。その方法と詳細です。
- 竹田城案内の強い味方・観光ガイド
- 竹田城への案内は地元の観光ガイドを利用するという方法もあります。有料ですが、竹田城案内のプロの方々は心強いです。
- 竹田城のおすすめランチはどこ?
- 竹田城に行った時の楽しみのひとつとしてランチがありますよね。この記事では竹田城のふもとにある下町の飲食店について解説しています。
- 竹田城近くのATMはここ!
- 竹田城に行ったとき、チェックしておきたいのがATM。ふもとの城下町にいくつかあります。その場所についての解説と地図についての記事です。
- 宿泊、食事、お土産もアリ!竹田城下町 旧木村酒造場 EN
- 竹田城下町にある観光名所のひとつに 旧木村酒造場 ENがあります。宿泊、食事、お土産もあるのでチェックしておきたい場所のひとつです。
- 竹田城ふもとの城下町のトイレはココ
- 竹田城のふもとにある城下町のトイレはここにあります。
- 竹田城とセットで巡りたい寺町
- 竹田城下町にある竹田城ゆかりのお寺です。。
- 最後の竹田城主赤松広秀の供養塔と館跡がある法樹寺
- 法樹寺には最後の竹田城主赤松広秀の供養塔と館跡があります
- かつての竹田城主の息子・桑山一重の五輪塔がある勝賢寺
- 勝賢寺に残る桑山一重の五輪塔についての記事です。
- 常光寺には竹田城初代城主・太田垣光影の墓ある
- 竹田城下の常光寺に残る初代・竹田城主である太田垣光影のお墓です。