冬の竹田城は登城全面禁止になります!期間はいつまで?
兵庫県朝来市によると、2022年1月4日(火)〜2022年2月末までの間、竹田城の登城が全面禁止になります。
これは以下の2つが理由との事。
石垣などの竹田城の遺構の保護
登山道が凍結するので危険
この2つのポイントを詳しく見てみましょう。
まず竹田城の遺構の保護ですが、竹田城の来場者は年々増えており、2013年度末には50万人を突破しました。
これにより、石垣などの遺構に歪(ひずみ)が見られ、崩れる個所も出てきており、朝来市が緊急の工事を行いましたが、それでも追い付かない状況です。
冬の竹田城は雪が多く、来場者の安全を考えて規制されます。
実は以前の2013年までは、自転車等軽車両を含む全ての車両通行禁止となっていましたが、徒歩による登城はOKでした。
しかし2014年からは徒歩での登城も禁止されます。
朝来市はこれまで、冬季の登城について一応、自粛を呼び掛けてきましたが、2014年の元日には初日の出目当ての約3千人が殺到。
ほとんど歯止めがかからなかったんです。
また竹田城へ続く登山道が凍結しており、登城客が転倒して骨折するという事故もありました。
さらにスタッドレスタイヤなど冬用のタイヤを付けてない車で訪れる人が多かったなど、安全面で問題化していました。
これにより朝来市も2014年の冬からは、本気で封鎖に取り掛かります。
発表によると、設置費用は約800万円で高さ約2メートルの木製門扉を数ヶ所に取り付ける様です。
封鎖される場所は、
竹田城跡へと続く山腹の観光施設「山城の郷」
JR竹田駅南西にある城南台を結ぶ登山道
城下町側の駅裏登山道
表米登山道
山腹の中腹駐車場
これにより冬の竹田城は入れなくなりますが、安全確保ということで仕方ないですね。
【通行止め期間】:2018年1月4日(木)〜2018年2月28日(水)
【規制内容】:登城全面禁止
規制に入る前の1月4日(月)までに雲海を見ておきたいですね。
関連ページ
- 5分でわかる竹田城の城主と歴史
- 竹田城の歴史と城主について、わかりやすくまとめてみました
- 竹田城がある場所はどこ??何県?住所は?
- 竹田城の場所について紹介しています。
- なにがスゴいの?竹田城
- 多くの人々を魅了する竹田城はいったい何がすごいのか?私なりに竹田城のスゴさをざくっとまとめてみました。
- 竹田城に行く時の服装で気を付ける点はコレ
- 竹田城に登る時の服装について気を付けたい点をまとめてみました。
- 竹田城の地図はこれでチェック
- 竹田城と周辺の駐車場、そしてふもとの城下町の地図です。
- ピンポイントでチェックできる竹田城の天気
- 竹田城周辺の天気予報をピンポイントで紹介しているサイトがありますので、その情報です。