常光寺には竹田城初代城主・太田垣光影の墓ある
竹田城の最初の城主・太田垣光景(おおたがき みつかげ)のお墓がのこるのが常光寺です。
太田垣氏は山名氏の家臣で、嘉吉の乱(1441)で戦功があり、山名氏のもと播磨国守護に任じられます。
その後、竹田城主となり、この地に勢力を広げますが、その初代城主の墓が竹田城下にあるんですね。
↑これがその常光寺。
竹田城下の寺町にあります。
↑山門をくぐって境内に入ると、案内看板が建っています。
この看板に従って常光寺の奥の墓地へと進んでいきます。
↑これがその石塔。
現在でも読める文字で刻んであるのでわかりやすいですね。
嘉吉の乱〜応仁の乱に続き、この地に勢力をもった太田垣氏ですが、戦国時代になると羽柴秀吉から攻められ、太田垣氏は滅亡します。
その時はまさか自分の竹田城が数百年後に日本有数の観光地になるとは思ってもみなかったでしょうね。
あまり名前も聞かない戦国武将・太田垣氏ですが、この人が最初の竹田城主だったのです。
関連ページ
- 竹田城近くのコインロッカーはココ!竹田駅と和田山観光案内所
- コインロッカーもある竹田駅と100名城スタンプが設置してある和田山観光案内所の記事です。
- 竹田城へのシャトルバス 天空バスとは?そして乗り場は?
- 竹田城に行く時、かなり便利なシャトルバス・天空バスを活用してみましょう。料金や乗り場などを解説しています。
- 天空バスにはフリ―パスがあった!ちなみにお値段は?
- 天空バスは一日中乗り放題のフリ−パス券がありました。お値段と隠れた特典とは?
- 竹田城の登山道はココ
- 竹田城に登る前時の登山道はいくつあるのかを確認してみましょう。
- 竹田駅から竹田城へタクシーで行けるの?
- 竹田駅から竹田城まではタクシーで行くことができます。その方法と詳細です。
- 竹田城案内の強い味方・観光ガイド
- 竹田城への案内は地元の観光ガイドを利用するという方法もあります。有料ですが、竹田城案内のプロの方々は心強いです。
- 竹田城のおすすめランチはどこ?
- 竹田城に行った時の楽しみのひとつとしてランチがありますよね。この記事では竹田城のふもとにある下町の飲食店について解説しています。
- 竹田城近くのATMはここ!
- 竹田城に行ったとき、チェックしておきたいのがATM。ふもとの城下町にいくつかあります。その場所についての解説と地図についての記事です。
- 宿泊、食事、お土産もアリ!竹田城下町 旧木村酒造場 EN
- 竹田城下町にある観光名所のひとつに 旧木村酒造場 ENがあります。宿泊、食事、お土産もあるのでチェックしておきたい場所のひとつです。
- 竹田城ふもとの城下町のトイレはココ
- 竹田城のふもとにある城下町のトイレはここにあります。
- 車で竹田城に行く場合まずはまちなか駐車場に行こう!
- 車を使って竹田城に行く時、朝来市に着いたらまずはまちなか駐車場に行きます。その理由と感想についての記事です。
- 竹田城とセットで巡りたい寺町
- 竹田城下町にある竹田城ゆかりのお寺です。。
- 最後の竹田城主赤松広秀の供養塔と館跡がある法樹寺
- 法樹寺には最後の竹田城主赤松広秀の供養塔と館跡があります
- かつての竹田城主の息子・桑山一重の五輪塔がある勝賢寺
- 勝賢寺に残る桑山一重の五輪塔についての記事です。